Spongebob Wiki
Spongebob Wiki
Advertisement

雪崩脱出作戦!(Avalanche at Plankton's Peak!)は、かつてニコロデオンの公式サイトで公開されていたFlashゲーム。

概要[]

このゲームではプランクトンの引き起こした雪崩からスポンジ・ボブが脱出し、更にプランクトンの野望を食い止めようとする。

スポンジ・ボブはスキーに乗って、常にまっすぐ進んでいる。スポンジ・ボブは障害物に当たるとダメージを受け、2回のダメージごとにライフが1減少する。全てのライフが無くなるとゲームオーバーとなる。またステージを進めていくとレベルが上がり、障害物の数も増えてゆく。

スポンジ・ボブの移動速度は加速や減速で変えることができるが、減速は効果時間が決められており、再使用できるまでの時間も長い。

このゲームは、キャラクターを救出する前半パートと、後半パートに分かれている。その中で、指定された目的をクリアしなければならない。

前半パート(救出)[]

前半のパートでは、指定されたキャラクターを7人全て救出することになる。指定されるキャラクターは、青いアンチョビジェンキンス(赤い服の魚)、サンディ、おばあさん、カーニさんイカルドパトリック(小さいアンチョビは救出対象にはならない)。

スポンジ・ボブがこれらのキャラクターに触れると、後ろにつかせて救出することができる。またキャラクターを救出するとスポンジ・ボブの移動速度が少し低下する。全てのキャラクターが揃うとデモが始まり、後半パートに移行する。ただし、全員揃っていない状態でパトリックを救出するか逃すと、ライフが残っていてもゲームオーバーになってしまう。

後半パート(雪玉)[]

スポンジ・ボブが転んでしまい、雪玉となって雪山を転がってしまう。このパートでは、スポンジ・ボブの雪玉を大きくしていき、最終的にプランクトンに衝突させることになる。

障害物に加え、プランクトンが雪山を溶かすのに使うレーザーが飛んでくるようになる。雪玉となったスポンジ・ボブが辺りにある雪の塊や雪だるまに当たると、雪玉を大きくすることができる。雪玉が大きくなると、少しずつ速度も低下してゆく。雪玉が一定の大きさまで達すると、デモが流れてゲームクリアとなる。

クリア後、またはゲームオーバー後は、View High Scoresを押すことで自分のスコアを確認することができる。

ゲームの全体的な難易度は高めである。

アイテム・仕掛け[]

アイテム[]

仕掛け[]

  • 石、貝、木、サンゴなど:スポンジ・ボブがこれらに正面からぶつかるとダメージを受ける。横から触れた場合は問題なし。
  • ジャンプ台:スポンジ・ボブがこれに乗ると、乗った時の移動速度に応じて高くジャンプできる。ジャンプ中はあらゆる障害物、アイテムの効果を受けない。
  • レーザー:後半パートで登場。細いレーザーの間は触れても問題ないが、太いレーザーになった時にスポンジ・ボブが当たるとダメージを受ける。
  • 雪の塊・雪だるま:後半パートで登場。スポンジ・ボブが触れると、雪玉のサイズが増加する。雪だるまは雪の塊よりもサイズの増加量が多い。

攻略[]

  • ライフは前半パートと後半パートで共通なので、後半パートまで数が少ないと苦戦を強いられる。3以上は残しておくのがよい。また、距離を稼ぎたい時以外、ジャンプ台の利用はオススメできない。
  • ここぞという危ない時には、減速で対処。ただし減速が効いていても、障害物に正面から当たるとダメージを受けるので注意。

前半パート(救出)[]

  • 基本的に下側は見える範囲が狭く、キャラクターを逃しがち。出来るだけ下側はキープしておくこと。
  • キャラクターが増えて移動速度が低下した時のために、ゲイリーは取れるだけ取っておこう。
  • キャラクターが出現しそうなタイミングで、減速するのも一つの策。キャラクターに触れる時に減速するのも勿論よい。
  • 一人でもキャラクターを逃したら、右上のOptionからRestartを押して再チャレンジ。

後半パート(雪玉)[]

  • 青い障害物、雪の塊は一見分かりづらい。青っぽい方が障害物と覚えておけば、うまく対処できる。
  • 飛んでくるレーザーはしっかり避けよう。
  • ゲイリーも取っておくのがベスト。
  • 雪だるまを逃さず触れておけば、クリアも近くなる。

操作方法[]

  • 上下キー:左右への移動
  • 右キー:加速
  • 左キー:減速
  • Nキー:コスチューム

外部リンク[]

Advertisement